山口コ・メディカル学院 リハビリテーション医療専門学校

menu
資料請求
オープンキャンパス

言語聴覚学科

言語聴覚士とは

「話す」、「聴く」、「食べる」ことに障害のある人に対して、
訓練や指導をして豊かな心で生活が送れるように支援する
専門職です。

目指すべき言語聴覚士像

  • 病める人等に対しての思いやりのある医療人になれるように指導する。
  • 医療現場における課題に取り組むことのできる実践力を育成します。
  • 臨床実習や演習課題でのロールプレイなどを通して、専門知識や技能の実践力を養います。

求める学生像

  • コツコツ物事に取り組み学ぶことを続けられる人
  • 人の立場に立って考え行動できる人
  • いろいろなことに積極的に取り組む意欲のある人

言語聴覚学科 学びのポイント

グループワークや参加型演習を通して、理論と思考力、実技を学べる授業を展開しています。
言語聴覚学科 学びのポイント
めざす言語聴覚士
患者様に寄り添うことができる言語聴覚士を目指して
言語聴覚学科 学びのポイント
講義・実習は3年次後期から行なわれる「臨床実習」に向けたものです。病院・施設での多くの経験・体験が、より知識や技術を高めていきます。そして、4年次の実習での様々な経験を経て、国家資格取得後、言語聴覚士として主に病院・施設で働きます。
言語聴覚学科 学びのポイント
わかる言語聴覚士
ことばの発達やコミュニケーションを理解し大切にすることが言語聴覚士への第一歩
言語聴覚学科 学びのポイント
普段、何気なく使っている「言葉」。
生まれてから大人になるまでに、言葉は発達し「コミュニケーション」がとれるようになります。
当たり前すぎる「言葉」の発達の仕組みを一から学びます。
言語聴覚学科 学びのポイント
まなぶ言語聴覚士
少人数でのグループ学習や教員による個別指導・演習を通して実践力をつけます。
言語聴覚学科 学びのポイント
グループ学習や個別指導、通常の座学での授業など、その科目に最も適した授業スタイルを用いて、学生がわかりやすい授業を教員一同心がけています。

授業風景

  • 言語聴覚学科イメージ 工夫を凝らした授業形態!!
  • 言語聴覚学科イメージ
  • 言語聴覚学科イメージ
  • 言語聴覚学科イメージ
  • 言語聴覚学科イメージ
  • 言語聴覚学科イメージ
  • 言語聴覚学科イメージ
  • 言語聴覚学科イメージ
3年連続 全員合格!

取得可能な資格

主な就職先

言語聴覚士になるまで

言語聴覚士になるまで 言語聴覚士になるまで

カリキュラム(2024年度)

「知識」「実践力」「コミュニケーション力」
総合的に学ぶことが出来るカリキュラム
-言語聴覚士としても一人の人間としても成長できる4年間-
1年次
修得目標
  • 社会人として、医療従事者として、言語聴覚士として必要なことを身につけていきます。
  • 言語聴覚障害の基礎を学びます。心や体の機能や構造の基礎となる心理学、解剖学、生理学、医学概論などを学びます。
  • 保育所演習、施設見学を通してコミュニケーション力や社会性を養います。
基礎科目
15科目
  • 哲学
  • 心理学
  • 教育学
  • など
専門基礎科目
14科目
  • 解剖生理学
  • 聴覚医学概論
  • リハビリテーション概論
  • など
専門科目
6科目
  • 失語症学
  • 発達障害学
  • 成人聴覚障害学
  • など
選択・必修科目
2科目
  • ボランティア論
  • など
病院見学 / 1日
2年次
修得目標
  • 内科疾患や耳や喉の病気、言語聴覚士の対象となる障害を系統的に学びます。
  • 臨床基礎実習(1週間)では、見学を通して言語聴覚士のイメージを深め、自らの将来像を考えます。
基礎科目
4科目
  • 英語(医学英語)
  • 情報科学
  • など
専門基礎科目
16科目
  • 内科学
  • 神経内科学
  • リハビリテーション医学
  • 音響学
  • など
専門科目
14科目
  • 言語発達障害学
  • 嚥下障害学
  • 臨床基礎実習
  • など
選択・必修科目
2科目
  • 地域リハビリテーション学
  • など
臨床基礎実習
9月 1週間
3年次
修得目標
  • 臨床実習Ⅰ(6週間)に向け、専門的な講義、演習授業や実技試験を通し、より専門的な知識と技術を積み重ねます。
  • 臨床実習後は、実習で得た知識や実技を確認するため、実技試験を行います。
基礎科目
1科目
  • 関係法規
専門基礎科目
2科目
  • 脳神経外科学
  • 心理測定法
専門科目
17科目
  • 言語聴覚障害研究法
  • 失語症治療学
  • 音声障害学
  • 構音障害学
  • 臨床実習Ⅰ
  • など
選択・必修科目
9科目
  • 薬理学
  • 栄養学 他
  • など
臨床実習Ⅰ
11月~12月 6週間
4年次
修得目標
  • 臨床実習Ⅱ(8週間)で、言語聴覚士として必要な知識や技術を学び、実戦経験を積みます。
  • 臨床実習後は、実技試験や言語聴覚障害研究、国家試験対策を行い、2月の国家試験に臨みます。
専門科目
4科目
  • 言語聴覚障害研究法
  • 言語療法総論
  • 臨床実習Ⅱ
  • など
臨床実習Ⅱ
5月~7月 8週間
‐言語聴覚士としての生き方‐
卒業生インタビュー
卒業生インタビュー
藤田 憲司さん
出身校:野田学園高校
勤務先:医療法人 博愛会 介護老人保健施設 ぺあれんと
有意義な学校生活で人間力を育もう
進路について悩んでいた際に、理学療法士や作業療法士と比べると言語聴覚士の数が少ないということを知り、社会的に需要があるのではないかと考え、本学院に入学を決めました。
勉強に関しては、専門的な内容が多いですが、先生方に丁寧に教えていただけるので、安心して学ぶことができました。また、アルバイトや遊びも支障がない範囲で楽しむことができました。
現在は介護老人保健施設で働いています。病気や障害を中心に関わらせていただくのはもちろんですが、それぞれにあるバックグラウンドを理解して、生活に寄り添えるよう仕事では心掛けています。
卒業生インタビュー
原 愛梨さん
出身校:柳井商工高校
勤務先:医療法人社団 生和会 徳山リハビリテーション病院
心に寄り添えるセラピストになるために
私は言語聴覚士として回復期病院で勤務しています。
回復期病院では、患者様の退院後の生活はもちろん、一緒に生活されるご家族様の事も想定した上で、さまざまな視点からアプローチを行い、個々の特性に合わせたリハビリテーションを提供しています。失語症、嚥下機能障害、高次脳機能障害など様々な障害や疾患があり、学校では多くの勉強が必要です。大変ではありますが、とてもやりがいのある仕事です。
私は「患者様の人生の一部を預からせていただいている」という責任を常に頭に入れながら、一人ひとりの患者様と向き合い介入を図るようにしています。
今後も、患者様の心に寄り添えるセラピストであり続けられるよう日々精進していきたいと思います。
卒業生インタビュー
吉松 佳純さん
出身校:防府高校
勤務先:山口赤十字病院
患者様と喜びを分かち合える。
人の役にたてる仕事にやりがいを感じています。
私は、怪我や病気になった直後の患者様が対象の急性期病院で働いています。普段私たちが何気なく行っている話すこと、食べることが病気により急に出来なくなった時、とてもストレスや苦痛を感じます。少しでもそんな患者様の支えになれるように、お手伝い出来る仕事が言語聴覚士です。
リハビリを通して、話せるようになった、食べられるようになった時には、患者様と一緒に喜びを分かち合えるとてもやりがいのある仕事です。
卒業生インタビュー
宮﨑 千帆さん
出身校:西京高校
勤務先:宇部記念病院
コミュニケーションや食事、小児の発達障害など幅広い分野で活躍!
私は、亜急性期から慢性期医療まで幅広い患者様を対象に働いています。病気や障害などで話ができない、食事ができない患者様に寄り添い、お手伝いすることが言語聴覚士の仕事です。話ができた時、ご飯が食べられた時の喜びを隣で共有できるやりがいのある仕事です。
上手くいかず悩むことも多い毎日ですが、患者様が穏やかに「その人らしく」過ごせるように研修会などに積極的に参加し、日々精進していきたいと思います。
卒業生インタビュー
鶴田 和也さん
出身校:野田学園高校
勤務先:医療法人 協愛会 阿知須共立病院
「介護士」から「言語聴覚士」になりました。
私は以前、介護士として働いており、そこで言語聴覚士という仕事を知りました。
話すことや食べることに対して専門的な知識をつけ、患者様がよりよい生活が送れるようサポートしたいと考え、本学院に入学を決めました。
現在は急性期から療養医療まで幅広い患者様を対象に働いています。教科書通りに進まないことも多く大変なこともありますが、様々な職種と連携して、日々奮闘しています。
患者様から「ありがとう」と言われた時は、言語聴覚士を目指して良かったと実感します。
卒業生インタビュー
五嶋 亜海さん
出身校:豊北高校
勤務先:一般社団法人 巨樹の会 下関リハビリテーション病院
患者様の笑顔のために、日々奮闘しています。
私は現在、回復期のリハビリテーション病院に勤務しています。学生時代の授業や実習で得た知識を臨床の現場で再確認しながら、日々努めています。患者様一人ひとりの状態に合わせたリハビリを提供するのは大変なことではありますが、試行錯誤して関わり、状態が良い方向に変化した時は非常にやりがいを感じます。困難に直面することもありますが、患者様に笑顔で退院していただけるよう精一杯励んでいます。
卒業生インタビュー
油井 彩乃さん
出身校:野田学園高校
勤務先:特定医療法人 茜会 昭和病院
患者様の目線に立ったアプローチができる言語聴覚士を目指して働いています。
私は現在、維持期の病棟で勤務しています。
毎日、患者様の変化に応じたアプローチをすることは大変ですが、周囲の方々に支えられながら日々奮闘しています。また、患者様の言葉や笑顔に私がパワーを頂くことも多いです。
言語聴覚士は患者様と密接に関わることができる、やりがいのある仕事だと実感しています。壁にぶつかることもありますが、学院でがんばったことや楽しかったことを思い出し、充実した毎日を送っています。
在校生インタビュー
在校生インタビュー
吉岡 真生さん
出身校:新南陽高校高校
私が言語聴覚士を目指した理由
生徒も先生も仲がよくて学ぶ環境が整っている!

医療系の職種に就きたいと思い調べている中で言語聴覚士と言う職業を知り、目指し始めました。
少人数だからみんなの仲が良く、先生との距離も近いのでわからないところがあったらすぐに質問ができ、和やかな雰囲気で学ぶことができます。
もちろん授業は難しくて大変ですが、国家資格を取得するため、学院生活を楽しく過ごせるためのサポートもあり充実しています!

在校生インタビュー
山縣 いちかさん
出身校:華陵高校
私が言語聴覚士を目指した理由
憧れの言語聴覚士になりたい!

私が言語聴覚士を目指したのは、自分自身が難聴で補聴器を使用しているからです。補聴器外来に通う中で、聴力検査や補聴器の調整をしたり、相談に乗ってくれたりする言語聴覚士の方に憧れ、私もこんな仕事がしたいと考えました。
言語聴覚士を目指すうえで、聴覚分野だけ勉強すればよいというわけではないので勉強は大変です。学ぶことはたくさんありますが、先生方が丁寧に教えてくださるので、しっかり知識や技術を身につけることができます。また、言語聴覚学科は少人数でクラスみんなと仲良くすることができます。

教員紹介はこちら
社会人インタビュー
松坂 友香さん(卒業生)へのインタビューです。
学校に来る前はどんなお仕事(学生)をしていましたか?
デイサービスで介護職をしていました。
山口コ・メディカル学院の言語聴覚学科を選んだ理由は何ですか?
デイサービスのご利用者様に失語症の方がおられました。失語症の方との出会いは初めてでしたが、その方をきっかけに失語症とはどんなものか?コミュニケーションを図るためにはどうしたらいいか?もっと専門的なことを学びたいと思い、言語聴覚学科を選びました。
学生生活の過ごし方を教えてください。
勉強:大学を卒業して10年たち、勉強は本当に久しぶりです。新しく学ぶことが多いので苦労していますが、先生方は丁寧に教えてくださいますし、クラスメートと協力しながら行っているので楽しみながら勉強しています。机上での勉強だけではなく実技授業もあるので楽しいです。
アルバイト:授業やテストに負担がかからない程度に行っています。
サークル活動:勉強ばかりだとストレスもたまるので発散するためにも好きなサークルで楽しんだり体を動かすことはとても大切だと思います。
入る前と後でイメージが変わったことはありますか?
「社会人入学者は私ぐらいだろう」と思っていたので不安がありましたが、社会人入学されている方々も多く、また年齢の違う同級生とも勉強や学校生活のことなどいろいろと話し合ったり交流しています。
どんな言語聴覚士になりたいですか?
様々な患者様との関わりを持つことになると思いますが、その方々お1人お1人の人生がよりすばらしいものになるようお手伝いできる黒衣(くろこ)のような療法士になりたいと思います。
コア学園グループへ
山口コアカレッジ
学校情報公開
教員募集
オープンキャンパス 資料請求
オープンキャンパス
資料請求

ページトップへ